沖縄宮古島島尻マングローブ

現在台風は宮古島の南東でS字ターンやZターン、そしてグルッと一周Oターンなど高難易度の大技を連発中です!という事で過ぎ去ったと思ったら戻ってきて、また行ったと思ったら戻ってきて・・・の繰り返しで大大大迷惑中!!!本日もあえなくクローズです。

という事で新兵器EOS7Dを手にしたボクは、いてもたってもいられずという感じで気が付けばショップから車で5分少々のところにある【島尻マングローブ】へ。

魅惑の宮古島島尻(しまじり)マングローブ

こんな素晴らしい場所がこんな近くにあったとは!!!(←新カメラ効果)まさに生物の宝庫にして楽園、桃源郷であるマングローブ林です。

宮古島のミナミトビハゼ

宮古島のミナミトビハゼ

トビハゼ(跳鯊)は、スズキ目ハゼ科トビハゼ属 Periophthalmus に分類されるハゼの総称だが、日本では特にその中の一種 P. modestusを指す。干潟の泥上を這い回る魚として有名である。別名ピョンピョンハゼ(高知)ネコムツ(九州地方)カッチャン、カッチャムツ、カッタイムツ(佐賀)カタハゼ、ムツゴロ(熊本)、トントンミー(南西諸島)など。ただし南西諸島では近縁の別種ミナミトビハゼの方が多く、最後の名は普通はそれに当てられる。

沖縄の方言では『とんとんみ』で親しまれているアイツです!本島の泡瀬干潟埋め立てのニュースでは必ずと言っていいほどVTRに出演していたマッドスキッパー、干潟のスターです。

体色が泥と同色で目に付きませんが他の生物をじーっと見てた時にぴょんぴょん跳ねるのが目に留まりました。なんかこういう陸の生物も海の中の生物の探し方と通じるものがあるんだな~と、ぼけ~っと見ながら感じました。

胸ビレをうまく使いピョンピョンと跳ねながら移動する姿はかなり萌えます。他の魚と比べると圧倒的に胸ビレの筋肉が発達してるそうです。乗っかってる穴はじぶん作った巣穴だそうでここにメスを誘惑し連れ込んで産卵させるようです。

さらに生物観察、お互いの間合いの詰め方も海のそれと同じく、息と殺気(撮りたい欲)を殺しながら刺激しないようにという点ではまったく同じなんですね

宮古島ダイビングとんとんみー

という事で、マングローブはたまらなく面白い!!!という結果でした。こりゃ台風のあいだはしばらく通いそうですね。まだまだいろんなヤツがいましたよ~!さて明日も干潮に合わせて・・・海に出られるまではマングローブ連載で行こうと思います!

ではまた明日~

 

Recommended Posts