【ダイバーへの道】Cカードって何?ライセンスって何?

Cカード

ダイビングに興味はあるけど「まず何から始めればいいの?」「ライセンスって何?」「どこで取ればいいの?」・・・

やってみよう!思ったら決めなきゃいけないことがやたらと多いのがダイビング。ネットで検索すると情報は出てくるけど、何を信用すればいいのかさえ分かりませんよね。身近にダイビングをやっている方がいらっしゃるといいのですが、ダイビング人口は少ないため人づての情報は入り難いかもしれません。そこで「やってみようかな~」と思った方にあなたがダイバーになるためのストーリーが少しでもイメージできたら、と記事にしてみましたのでお時間のある方はご覧ください。

ダイビングのライセンスって何?

ダイビングのライセンスで検索すると「ライセンス」とか「Cカード」がヒットします。ライセンスは何となくイメージつくと思いますが、Cカードって何?2つ必要?と思う方も多いはず。一体どんなものなのかご紹介します。

呼び方が色々あるけど何が正しいの?

ライセンスと言ったら皆さん何を連想しますか?直訳すると”免許、許可”。

身近な免許だったら運転免許とか思いつくかもしれませんね。運転免許は取ったあとも更新が必要ですし、立派な国家資格です。ではダイビングにおいてライセンスとは国家資格か?というと違います。民間の指導団体が作った「認定証」なので公的なものではありませんし、取得後の更新もありません。そのためライセンスという表現は、実は違うことになりますね。日本で活動している指導団体は約30社あり、それぞれに独自の認定証を発行しています。その認定証のことを「Cカード」と呼びます。

Cカードって何?

Cカードの正式名称はCertification Card。
つまり認定証のことです。このCカードはレクリエーション・スクーバダイビングに関して定められた知識と技術(指導基準)を、ある特定の時期に、ある特定の場所で、習得したことを証明するものです。

PADIより引用

あくまで民間の資格ですので、厳密に言えばCカードを持たない人がダイビングをしたとしても違法ではありません。しかし、いくらレジャーとはいえ水中という特殊な環境下で知識も経験もない人が「ダイビングしたい!」とダイビングショップに申し込んでもサービスを提供してくれるところはないでしょう。(体験ダイビングを除く)ダイビングをこれから始めてみようかなーと思っている方は、まずはこのCカードを取得する必要があります。Cカードは総称ですので、エントリーレベルからインストラクターレベルまで全てのカードがCカードです。

指導団体によってCカードの基準は違うの?

レジャーダイビング認定カード普及協議会という団体があり、 日本の主要なCカード発行組織12社が加盟しています。エントリーレベルのCカードのダイビングライセンス取得者の レベルを一定にするために世界基準のレクレーションダイビングの最低指導基準と157ヵ国が参加する国際的な標準規格「ISOダイビング基準」を最低指導基準とし各社が独自のカリキュラムで講習を行っています。 つまり、日本の主要ダイビングライセンス指導団体主要12社の発行するダイビングのCカードは、内容に多少違いがあっても同一のレベルということになります。ですからどの指導団体で取得すればいいのか、についてもそれほど気にしなくていいと思いますが、予めどの団体のCカードを取得したいかは決めておく必要があります。その上で、講習を受けるショップの雰囲気やどのくらいの人数で講習を実施するのかを確認した方がいいかと思います。

レジャーダイビング認定カード普及協議会に加盟している指導団体は以下の通りです。

PADI http://www.padi.co.jp/

SSI http://www.ssijp.net/

DACS http://www.central.co.jp/

NAUI http://www.naui.co.jp/

JEFF  http://www.jeff-c.com/

JCS(CMAS) http://www.japan-cmas.co.jp/

STARS http://www.stars-hq.org/

KD http://www.kdjapan.net/

JP(日本職業潜水教師協会) http://www.jp-international.net/

BSAC http://www.bsac.co.jp/

JUDF http://www.judf.net/

SNSI http://snsi.co.jp

世界シェアNo.1!PADIの講習を行っています

BIGHOLIDAY-TRIPではPADIという指導団体のインストラクターが在籍していますので、PADIのライセンス講習を開催しています。開催人数は完全貸切で1組限定!お客様のペースに合わせてカリキュラムを進めることが可能です。

PADIは世界シェアNo.1の指導団体です。世界186ヵ国で展開していますので国内は勿論のこと、海外でも信頼されているダイビングの教育機関です。詳しくは以下をご覧ください。

PADIとは?

海の仕事を職業にしている人たちは資格がなくてもいいの?

前述した通り、インストラクターレベルでも「Cカード」=認定書とお伝えしましたが、職業として私たちのようなガイドをするためにはCカード以外に資格が必要になります。労働安全衛生法高気圧作業安全衛生規則の「潜水士免許」です。こちらは国家資格になります。他にも船の操船には船舶免許、空気の充填施設を持っているならば高圧ガス製造保安責任者、提供するシリンダー(タンク)の内容によっては高圧ガス販売主任者が必要になります。ちなみに、潜水士の資格には実技がないので全くダイビングをやったことがない人でも、試験さえ合格すれば免許を取得することが出来きます。

海に潜る仕事という意味で同じ潜水業務でも潜り漁をやってる漁師さんは?というと国家資格や民間資格は必要ありません。ただし商売として漁業をする場合は、漁業権や船舶免許、漁業無線などの資格が必要になります。

宮古島のお隣、伊良部島はカツオやグルクンの伝統漁法「アギヤー漁」という沖縄でも数少ない追い込み漁をやっています。時折TV等のメディアにも取り上げられていますが、レジャーダイビングとは全く別物でかなりハードな潜り方をしています。でも皆さん無駄のない動きで漁をする姿は惚れ惚れするくらいカッコイイですよ!

【番外編①】日本のダイビング人口は?

皆さんの周りにダイビングを趣味にしてる方はいますか?日本国内のダイビング人口は50~60万人と言われています。単純に日本の人口1億2千万人で計算すると大体200人に1人の計算になります。これって少ないのか多いのか・・・?

でもこんな情報がありました。これは大学生への質問です。夏前になるとやはりマリンスポーツへの興味が沸いてくるのが伺えますね。3月、9月頃は大学生が多く来島されて体験ダイビングにチャレンジしてます。今年の3月後半は毎日大学生と一緒に海へ遊びに行ってたので納得の結果です。

■この夏挑戦したいアウトドアスポーツを教えてください。

第1位 登山          47人(11.7%)
第2位 サーフィン       42人(10.5%)
第2位 スキューバーダイビング 42人(10.5%)
第4位 シュノーケリング    27人( 6.7%)
第5位 乗馬          26人( 6.5%)

引用:マイナビ

【番外編②】ダイビングに対する興味は?

こちらは情報サイトの結果で10代~50代を対象に行ったアンケートで「興味のあるスポーツを、やりたいが始められない理由」。そこにもダイビングがランクインしています。確かに「明日天気いいからダイビングしようかなー」って思い立って出来る環境の方は、日本の中でも限られた場所に住んでる方ですからね。時間、お金、場所の要因で始められないと思う方は、体験ダイビングというより、本格的にCカードを取得してアベレージダイバーになりたいけど、なれないという方が意味合いが強いかと思います。潜在的にダイビングをやってみたいと思う方が多いことは、私たちダイビング業界に身を置くものにとっては嬉しいことですが、重く受け止めるべき結果かもしれませんね。

『興味のあるスポーツを、やりたいが始められない理由』のトップは「時間がない・あわない」(61.7%)、次いで「お金がない」(40.5%)、「施設が近くにない」(26.2%)。
年代別でみると、10代~40代までのやりたくてもできない理由の多くは、「時間」のほかに「お金」、「場所」だが、50代は「お金」や「場所」よりも約3割が「体力に自信がない」という理由。
スポーツ別では、「スクーバダイビング」、「ゴルフ」、「自転車・サイクリング」は“道具を揃えるのが大変”という理由が目立つ。

引用:公開リサーチ情報サイト インテージ

まとめ

  • ダイビングは講習を受けるとCカードという認定証が発行される
  • Cカードは免許(ライセンス)ではなく民間の指導団体から発行される
  • 国内に指導団体は30社ほどあり、どの指導団体で講習をするか事前に決める
  • ダイビングを職業にする場合は、指導団体のインストラクターCカードと国家資格が必要

いかがでしたか?Cカード以外の情報も盛り込んでお伝えしてきましたが、なーんとなくCカードについてお分かり頂けましたか?ダイビングは経験を積むと更に楽しくなってくる生涯スポーツです。私のダイビングLifeの出逢いの中で一番高齢の方は84歳の紳士でした。それだけ幅広い層の方が楽しんでいらっしゃいますので興味のある方は海の世界の扉を開けてみませんか?

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

BIGHOLIDAY-TRIPのチーフガイド。宮古島の海が好きすぎて10数年間勤めていた大手自動車メーカーを退職して移住。丁寧なインストラクションに特化していて不安のあるゲストさまもすぐに笑顔に!お子様からご年配まで人気のあるオールラウンダーで性格は穏やか。少し天然!?

こちらのコースもおすすめです